レッツノートで仕事はサクサク!
仕事ができる人はレッツノートを使うのはなぜ?
退職を数年後に控えて、将来を考えてみると、不安になる人は多いのではないだろうか?
退職したから、年金だけで暮らしていけるほど、世の中はあまくないようです。
現在の仕事を続けようと思えば続けられるのでしょうが、自分の考えは実現できず、上司の間違った指示を
さも、同意したように仕事をするのは、ストレスだけでしかありません。
時間を有効に使うことは、僕の中で一番大事なことです。
幸いなことに、今まで身につけてきた、技術や知識を切り売り(表現が悪いですが・・・) することによって、仕事はありそうです。
ただ、一度は退職して組織を離れ、自分を評価してくれるところで生計を立てていくというのが今の「夢」 になっています。
そんな虫のいいことができるかどうか、試していこうというのがこのブログの目的です。
使うものは、主にノートパソコン(レッツノート)のみです。
僕は無料のOSのLinuxを中心に学習して、ホームページの作成や簡単なプログラム、情報関係のマニュアルの作成ならできます。
また、少し教育関係も大学のときに資格をとったので、教職につくことも可能です。
小学校では、2020年度からプログラミング教育必修となることが発表されました。
おそらく政府の成長戦略が根本の発想にあるのでしょう。
でも、教えることのできる先生はいないはずです。
おそらく、地域の人材や外部講師を活用しなければならないでしょう?!
そこで、自分のしていることやできることをこのサイトで発信し、定年がきたら、すっぱりいまの職業はやめて、
自分の得意分野を生かせる仕事を見つけて行きたいと思います。
そのための、必需品はレッツノートとインターネット環境でです。
自分ができることと、レッツノートを使ってやっていることを公開する中で、未来の仕事につくための準備をここでしていきたいと 思っています。
もちろん、レッツノートとインターネット環境でできることを最初のうちは書いていきます。
そのノウハウも、現在コンピュータを使って仕事をしている方に役に経つと思うからです。