レッツノートで仕事はサクサク!

  • 全記事一覧
  • 全記事一覧
ホーム 投稿一覧

antiX の魅力的な世界へようこそ!

antiX の魅力的な世界へようこそ!

2023年3月9日木曜日
antiX
Linux
Linuxの中でも驚くべき軽さ!antiXを使ってみよう! antiXはDebianベースのLinuxディストリビューションであり、古いコンピューターでの使用に最適化されています。 antiX…

【初心者必見】open.Yellow.os の魅力とインストール方法

【初心者必見】open.Yellow.os の魅力とインストール方法

2023年3月7日火曜日
Linux
MLinux
open.Yellow.os って何?日本語環境に最適なLinuxディストリビューションを徹底解説! open.Yellow.os は、日本で開発中の Debian GNU/Linux ベース…

超軽量Linux 世界で一番人気の MX Linux が 21.3 にバーションアップしていたので frugal インストールして、 LXDE化、日本語化しました!

超軽量Linux 世界で一番人気の MX Linux が 21.3 にバーションアップしていたので frugal インストールして、 LXDE化、日本語化しました!

2023年1月30日月曜日
Linux
MX Linux
世界で一番人気の MX Linux 21.3 にバージョンアップ! DistroWatch.com を見てみると、大好きな MX Linux がバージョンアップしていました。 MX Linux…

便利なウェブサービス:日本語校正サポートと文体診断ロゴーン

便利なウェブサービス:日本語校正サポートと文体診断ロゴーン

2023年1月12日木曜日
ウェブサービス
きれいな誤字脱字のない日本語文章を書く方法! ブログの記事やSNSの投稿などまだまだ日本語を使う機会は多いものです。 いくら文書の内容が価値にあるものでも、誤字や脱字があったり、表現方法がおか…

超軽量Linux 世界で一番人気の MX Linux をfrugal(フルーガル)インストールして LXDE化に挑戦

超軽量Linux 世界で一番人気の MX Linux をfrugal(フルーガル)インストールして LXDE化に挑戦

2023年1月2日月曜日
Linux
MX Linux
MX Linux 21.2.1が公開されたのでフルーガルインストールしてみました! MX Linuxの質素なインストール(フルーガルインストール)には、次のような利点があります。 1 インス…

超軽量Linux:antiX-22をフルーガルインストールして日本語化 GIGAスクールで導入されているChromebook化してみる!

超軽量Linux:antiX-22をフルーガルインストールして日本語化 GIGAスクールで導入されているChromebook化してみる!

2022年12月31日土曜日
antiX
Linux
超軽量 antiX-22をフルーガルインストール 日本語してみる! antiX-22が公開されたので、フルーガルインストール日本語化してみたいと思います。 antiX、MX Linuxは親戚同…

超軽量Linux:KineticPup32のインストールと「省エネ」且つ「高速に動く」デスクトップ環境のLXDE化

超軽量Linux:KineticPup32のインストールと「省エネ」且つ「高速に動く」デスクトップ環境のLXDE化

2022年11月3日木曜日
Linux
PuppyLinux
まだまだ使える32bitパソコン 最新の KineticPup32 をインストール 今回はすでに、骨董品になりつつある 32bit パソコンと、その 32bit パソコンを再生する 32bit…

軽量Linux:Chrome OS flex に単語登録をする方法。決まり文句やよく使う用語をユーザー辞書に追加!

軽量Linux:Chrome OS flex に単語登録をする方法。決まり文句やよく使う用語をユーザー辞書に追加!

2022年8月9日火曜日
Chromebook
Chrome OS flexの辞書に単語登録する方法があるなんて知らなかった! Chromebookを仕事に使おうとすると、決まり文句やよく使う単語を効率的に変換するために「単語登録」機能が使…

超軽量Linux:BookwormDog をインストール日本語化して仕事に使う(執筆途中ですがアップします。)

超軽量Linux:BookwormDog をインストール日本語化して仕事に使う(執筆途中ですがアップします。)

2022年6月26日日曜日
debiandog
linux.puppylinux
まだテスト段階のBookwormDogをインストールしてみました コンピューターは古いものが好きなのですが、OSは新しいのがでるたびにインストールしています。 今回は、BookwormDogを…

超軽量Linux:JammyPup32をインストールしてみました

超軽量Linux:JammyPup32をインストールしてみました

2022年5月7日土曜日
Linux
PuppyLinux
長期サポートのUbuntu Jammy Jellyfish LTR 22.04 をベースにした JammyPup32をインストールしてみました! JammyPup32は、Ubuntu Jamm…

超軽量Linux:メモリーを節約できる Firefoxの拡張機能 Auto Tab Discard がすばらしい

超軽量Linux:メモリーを節約できる Firefoxの拡張機能 Auto Tab Discard がすばらしい

2022年4月10日日曜日
Firefox
Linux
タブをたくさん開いてしまう人にとって役立つ拡張機能 仕事をするときに、ブラウザーのタブをついついたくさん開いてしまうことはないですか? 僕は気がついて見ると10以上のタブを開くことはざらなの…

超軽量Linux:Gmailやfacebookが空白のページが表示されてしまうのを回避する方法

超軽量Linux:Gmailやfacebookが空白のページが表示されてしまうのを回避する方法

2022年4月3日日曜日
Linux
PuppyLinux
firefox User-Agent Switcher and Manager あいかわらず、仕事や趣味にLinuxを使っています。 ブラウザーは安定のFirefoxを使っているのですが、最…

超軽量Linux:XenialPup 7.5 CE PAE版の作成と日本語版

超軽量Linux:XenialPup 7.5 CE PAE版の作成と日本語版

2022年3月25日金曜日
Linux
PuppyLinux
どうして重くているアップデートが始まるかわからないようなWindowsをつかうのだろう とってもキャッチーで悪意のあるようなタイトルですが、心の片隅にいつも抱いている思いです。 今から、急ぎ…

超軽量Linux:PuppyLinux 今までの日本語化版のまとめ2 BionicPup

超軽量Linux:PuppyLinux 今までの日本語化版のまとめ2 BionicPup

2022年3月18日金曜日
Linux
PuppyLinux
最新のPuppyLinux8.0(bionicpup32-8.0+29-uefi.iso)の日本語化版の公開 次に紹介するのは、PuppyLinux8.0(bionicpup32-8.0+29-…

超軽量Linux:僕が使っている日本語化版PuppyLinuxのまとめ

超軽量Linux:僕が使っている日本語化版PuppyLinuxのまとめ

2022年3月15日火曜日
puppylinux.linux
PuppyLinux 日本語化版に関わる仕事のまとめ-自分自身の備忘録! PuppyLinux、LibreOffice、WPS Officeなど、自分自身が仕事に活用するために日本語化に関する…

軽量Linux:XenialPup BionicPup BusterPupの日本語化版を公開します

軽量Linux:XenialPup BionicPup BusterPupの日本語化版を公開します

2022年3月9日水曜日
Linux
PuppyLinux
まだまだ有用な32bitコンピューターを動作させよう まだまだ、32bitコンピューターはインターネット、ワープロ、表計算などに使うのであれば、その機能は十分すぎるほどあります。 今回は、3…
新しい投稿 前の投稿 ホーム



Powered by Blogger

Translate

検索

最新記事

スポンサーリンク

カスタム人気記事

  • 軽量Linux:おそらくPuppyLinux 32bit版の中ではもっとも期待できる Busterpup-8.0.0-FF-K-4.19.20-Pae の日本語版を作成しました!
    Busterpup-8.0.0-Firefox-K-4.19.20-Pae-eng の日本語版の作成! …
  • 超軽量Linux:antiX-22をフルーガルインストールして日本語化 GIGAスクールで導入されているChromebook化してみる!
    超軽量 antiX-22をフルーガルインストール 日本語してみる! antiX-22が公開され…
  • 超軽量Linux:JammyPup32をインストールしてみました
    長期サポートのUbuntu Jammy Jellyfish LTR 22.04 をベースにした JammyPup32を…
  • 超軽量Linux:僕が使っている日本語化版PuppyLinuxのまとめ
    PuppyLinux 日本語化版に関わる仕事のまとめ-自分自身の備忘録! PuppyLinu…
  • Puppy Linux JummyPup32 日本語版で快適な軽量デスクトップ環境を構築!USBメモリで持ち運び、仕事も遊びも充実 !
    Puppy Linux JummyPup32 日本語版で快適な軽量デスクトップ環境を構築!USBメモリ…

スポンサーリンク

カスタムアーカイブ

  • ► 2025 2
    • ► 8月 1
      • TrixieDog (DebLive_trixie-amd64-UEFI_2025-07-22.is...
    • ► 7月 1
  • ► 2024 8
    • ► 9月 2
    • ► 8月 1
    • ► 4月 3
    • ► 3月 1
    • ► 2月 1
  • ► 2023 21
    • ► 10月 3
    • ► 7月 7
    • ► 6月 2
    • ► 5月 3
    • ► 4月 1
    • ► 3月 2
    • ► 1月 3
  • ► 2022 22
    • ► 12月 1
    • ► 11月 1
    • ► 8月 1
    • ► 6月 1
    • ► 5月 1
    • ► 4月 2
    • ► 3月 5
    • ► 2月 5
    • ► 1月 5
  • ► 2021 13
    • ► 12月 5
    • ► 11月 4
    • ► 10月 1
    • ► 5月 2
    • ► 2月 1
  • ► 2020 91
    • ► 12月 2
    • ► 11月 4
    • ► 10月 6
    • ► 9月 4
    • ► 8月 12
    • ► 7月 6
    • ► 6月 6
    • ► 5月 11
    • ► 4月 13
    • ► 3月 11
    • ► 2月 11
    • ► 1月 5
  • ► 2019 25
    • ► 12月 23
    • ► 11月 2
  • ► 2017 2
    • ► 2月 2

© レッツノートで仕事はサクサク! All Rights Reserved.

designed by Blogger Labo