レッツノートで仕事はサクサク!
全記事一覧
MENU
全記事一覧
SIDE
ホーム
アーカイブ:
3月 2022
超軽量Linux:XenialPup 7.5 CE PAE版の作成と日本語版
超軽量Linux:XenialPup 7.5 CE PAE版の作成と日本語版
2022年3月25日金曜日
Linux
PuppyLinux
どうして重くているアップデートが始まるかわからないようなWindowsをつかうのだろう とってもキャッチーで悪意のあるようなタイトルですが、心の片隅にいつも抱いている思いです。 今から、急ぎ…
超軽量Linux:PuppyLinux 今までの日本語化版のまとめ2 BionicPup
超軽量Linux:PuppyLinux 今までの日本語化版のまとめ2 BionicPup
2022年3月18日金曜日
Linux
PuppyLinux
最新のPuppyLinux8.0(bionicpup32-8.0+29-uefi.iso)の日本語化版の公開 次に紹介するのは、PuppyLinux8.0(bionicpup32-8.0+29-…
超軽量Linux:僕が使っている日本語化版PuppyLinuxのまとめ
超軽量Linux:僕が使っている日本語化版PuppyLinuxのまとめ
2022年3月15日火曜日
puppylinux.linux
PuppyLinux 日本語化版に関わる仕事のまとめ-自分自身の備忘録! PuppyLinux、LibreOffice、WPS Officeなど、自分自身が仕事に活用するために日本語化に関する…
軽量Linux:XenialPup BionicPup BusterPupの日本語化版を公開します
軽量Linux:XenialPup BionicPup BusterPupの日本語化版を公開します
2022年3月9日水曜日
Linux
PuppyLinux
まだまだ有用な32bitコンピューターを動作させよう まだまだ、32bitコンピューターはインターネット、ワープロ、表計算などに使うのであれば、その機能は十分すぎるほどあります。 今回は、3…
軽量Linux:XenialPup 7.5 CE を PAE対応にする方法!
軽量Linux:XenialPup 7.5 CE を PAE対応にする方法!
2022年3月7日月曜日
Linux
PuppyLinux
まだまだ使えるXenialPup 7.5 CE を PAE対応にする方法 最近のLinuxは、インストールは簡単になり、機能もどんどん豊富になってきました。 しかし、その反面、容量は大きくな…
新しい投稿
前の投稿
ホーム